2010年03月09日
『加藤雄一氏&鶴岡秀子のW講演会』 その2
『加藤雄一氏&鶴岡秀子のW講演会』
に、参加してきました。
つるちゃんの講演会の感想に関しては、
こちらに書きました。
『加藤雄一氏&鶴岡秀子のW講演会』 その1
続いて、
加藤雄一さん の講演会について書きたいと思います。
最初、加藤さんのお仕事内容や会社の規模などから
すごく硬い、経済のお話をされるのかな・・・? と思っていましたら
いやなんと、びっくり

すっごく分かり易くて、
おもしろくて、
ビジネスにも、プライベートにも、即使える具体的な内容が
ふんだんに盛り込まれていて
『わーーー!!聞いて良かった
』
と感じるお話でした。
心に残った内容は沢山あるのですが、
書き始めるとキリがないので(笑)
テーマに沿った、一番のポイントの部分だけを
今回のテーマは
『Knowing Doing Gap を無くす。』
『 “知っている” を “出来る” にする。』
でした。
私も、日々感じていることですが
・ 頭で分かっていることと
・ 実際にやっていることと
・ ちゃんと出来て結果まで出している
というのは
本当に大きく違いますよね。
「分かっているけど、出来ない。」
「やりたいと思っているけど、なかなか・・・。」
私の毎日にも、そういうことは沢山あります。
その中で、
加藤さんがお話されたのは、
まず、物事には次の段階がある、ということ。
出来ている
↑
やっている
↑
やる気になっている
↑
思っている
↑
知っている
「知っている」 から、下から順番に上がっていく訳です。
じゃあ、どうやったら、下から上がっていけるんでしょうか。
ゴルフの例を出されました。
「こうやってスイングすれば、ちゃんと飛ぶ。」
頭では分かっていても、なかなか出来ない。
じゃあ、どうすれば良いか。
・
・
・
・
・
・
・
・
練習すればいいんです。
イチローさんの例も出されました。
イチローさんは、動体視力が良いそうですが、
野球には動体視力が必要だとわかったら
『動体視力を鍛えるための独自の練習』 をされていたそうです。
普通の人の練習では、普通の人並にしかならないので
独自の練習方法を考える事が必要とのこと。
つまり、
『 “知っている” を “出来る” にする。』
ためには、
・その事が出来るようになるには、どのようにすればいいかを考え
・その事が出来るようになるまで、練習する。
※ 特に、人より秀でた結果を出したければ、独自の練習方法を編み出すと、なお良い!!
ということでした。
「練習すればいい。」
これは、本当に、
当たり前といえば当たり前なのですが
改めて、加藤さんの言葉として
お話していただいたことで
「なんで出来ないんだろう・・・・
」
と感じた時には
「なーんだ。ただ、練習すれば良いだけじゃん

」
と思えるなーと
『目からウロコ』 でした。
出来ないと落ち込む前に、出来るまで練習する。
分かっているけど出来ない場合は、練習すれば出来るようになる。
うーん、シンプル

その他、
『不良品変化率グラフ』 だと、右肩下がりのグラフで良くなったように見えないから、
『良品変化率グラフ』 にして、右肩上がりのグラフにしちゃう
など、
面白い、なるほど~
を
沢山いただきました。
加藤さん、ありがとうございました

株式会社アドバネクス
代表取締役会長兼社長 加藤 雄一(かとう ゆういち) 様
HP:http://www.advanex.co.jp/index.php
今日も幸せ
感謝です
ブログランキングは「オリジナル化粧品をつくる女社長のキモチ」で出ています。
今日のランキングはクリックすると分かります♪

私の お肌 の必需品♪ (*^m^*)
に、参加してきました。
つるちゃんの講演会の感想に関しては、
こちらに書きました。
『加藤雄一氏&鶴岡秀子のW講演会』 その1
続いて、
最初、加藤さんのお仕事内容や会社の規模などから
すごく硬い、経済のお話をされるのかな・・・? と思っていましたら
いやなんと、びっくり


すっごく分かり易くて、
おもしろくて、
ビジネスにも、プライベートにも、即使える具体的な内容が
ふんだんに盛り込まれていて
『わーーー!!聞いて良かった

と感じるお話でした。
心に残った内容は沢山あるのですが、
書き始めるとキリがないので(笑)
テーマに沿った、一番のポイントの部分だけを

今回のテーマは
『Knowing Doing Gap を無くす。』
『 “知っている” を “出来る” にする。』
でした。
私も、日々感じていることですが
・ 頭で分かっていることと
・ 実際にやっていることと
・ ちゃんと出来て結果まで出している
というのは
本当に大きく違いますよね。
「分かっているけど、出来ない。」

「やりたいと思っているけど、なかなか・・・。」

私の毎日にも、そういうことは沢山あります。
その中で、
加藤さんがお話されたのは、
まず、物事には次の段階がある、ということ。
出来ている
↑
やっている
↑
やる気になっている
↑
思っている
↑
知っている
「知っている」 から、下から順番に上がっていく訳です。
じゃあ、どうやったら、下から上がっていけるんでしょうか。
ゴルフの例を出されました。
「こうやってスイングすれば、ちゃんと飛ぶ。」
頭では分かっていても、なかなか出来ない。

じゃあ、どうすれば良いか。
・
・
・
・
・
・
・
・
練習すればいいんです。
イチローさんの例も出されました。
イチローさんは、動体視力が良いそうですが、
野球には動体視力が必要だとわかったら
『動体視力を鍛えるための独自の練習』 をされていたそうです。
普通の人の練習では、普通の人並にしかならないので
独自の練習方法を考える事が必要とのこと。
つまり、
『 “知っている” を “出来る” にする。』
ためには、
・その事が出来るようになるには、どのようにすればいいかを考え
・その事が出来るようになるまで、練習する。
※ 特に、人より秀でた結果を出したければ、独自の練習方法を編み出すと、なお良い!!
ということでした。
「練習すればいい。」
これは、本当に、
当たり前といえば当たり前なのですが
改めて、加藤さんの言葉として
お話していただいたことで
「なんで出来ないんだろう・・・・


と感じた時には
「なーんだ。ただ、練習すれば良いだけじゃん



と思えるなーと
『目からウロコ』 でした。
出来ないと落ち込む前に、出来るまで練習する。
分かっているけど出来ない場合は、練習すれば出来るようになる。
うーん、シンプル


その他、
『不良品変化率グラフ』 だと、右肩下がりのグラフで良くなったように見えないから、
『良品変化率グラフ』 にして、右肩上がりのグラフにしちゃう

など、
面白い、なるほど~


沢山いただきました。
加藤さん、ありがとうございました


株式会社アドバネクス
代表取締役会長兼社長 加藤 雄一(かとう ゆういち) 様
HP:http://www.advanex.co.jp/index.php
今日も幸せ

感謝です

ブログランキングは「オリジナル化粧品をつくる女社長のキモチ」で出ています。
今日のランキングはクリックすると分かります♪

私の お肌 の必需品♪ (*^m^*)
