2012年01月13日
『一斗二升五合』なんて読む???
先日お参りした
十日恵比須。
【1月10日の記事】
http://sakura.yoka-yoka.jp/e793959.html
福引を引いたら、今年は大きなおしゃもじが当たりました

『一斗二升五合』 と書いてあったので
何と読むのかしら?
どんな意味があるのかしら?
と、思って調べてみると・・・
ありました!
一斗=十升=5升(しょう)の倍 ⇒ 『ご商売(五升倍)』
2升:升(「ます」とも読める)が2個 ⇒ 『ますます(升 升)』
五合=五合は1升(しょう)の半分 ⇒ 『繁盛(半升)』
一斗二升五合 は
『ご商売、益々繁盛』
と、読むのだそうです!!!
なるほど~


縁起の良いものが当りました
嬉しい~
日本ならではの数え方を使って、
おもしろく、縁起の良い駄洒落を考えるなんて
昔の日本人って、粋ですよね~
このブログをご覧の方も、
『一斗二升五合』
になりますように

写真をアップします

今日も幸せ☆
感謝です♩
ブログランキングは「オリジナル化粧品をつくる女社長のキモチ」で出ています。
今日のランキングはクリックすると分かります♪

私の お肌 の必需品♪ (*^m^*)

十日恵比須。
【1月10日の記事】
http://sakura.yoka-yoka.jp/e793959.html
福引を引いたら、今年は大きなおしゃもじが当たりました


『一斗二升五合』 と書いてあったので
何と読むのかしら?
どんな意味があるのかしら?
と、思って調べてみると・・・
ありました!
一斗=十升=5升(しょう)の倍 ⇒ 『ご商売(五升倍)』
2升:升(「ます」とも読める)が2個 ⇒ 『ますます(升 升)』
五合=五合は1升(しょう)の半分 ⇒ 『繁盛(半升)』
一斗二升五合 は
『ご商売、益々繁盛』
と、読むのだそうです!!!
なるほど~



縁起の良いものが当りました

嬉しい~

日本ならではの数え方を使って、
おもしろく、縁起の良い駄洒落を考えるなんて
昔の日本人って、粋ですよね~

このブログをご覧の方も、
『一斗二升五合』
になりますように


写真をアップします


今日も幸せ☆
感謝です♩
ブログランキングは「オリジナル化粧品をつくる女社長のキモチ」で出ています。
今日のランキングはクリックすると分かります♪

私の お肌 の必需品♪ (*^m^*)
