2010年03月08日
『加藤雄一氏&鶴岡秀子のW講演会』 その1
昨日は、
『加藤雄一氏&鶴岡秀子のW講演会』
に、参加してきました。
すっごく面白かったーーー

「つるちゃん」 こと、『鶴岡秀子さん』 は、
風邪で声が少しかすれた状態でスタートしましたが
やはり、つるちゃんパワーは健在
お話しているうちに、
いつもの元気な つるちゃんパワー で、
心が伝わるお話をしてくださいました。
以前、つるちゃんが話してくれた「ウサギとカメの話」をブログに書きました。
2010年1月3日のブログ
納得~~~

今回、またまた、「納得~~~
」 と感じた話を
ブログに書きたいと思います
つるちゃんは、
「夢を実現するのに、必要なマインド」として、
『セルフイメージを高くする。』 という事をあげていました。
セルフイメージを高くするというのは、どういうことかというと
『自分を信じること=自信を持つこと』 だそうです。
これは、「自意識過剰になる」 というのとは大きく違います!!
販売員として、1年で20人分の売上を上げていた鶴ちゃんは
具体例を次のように挙げていました。
例えば、販売で接客をしている時。
お客様からすると、販売員を信用して物を買うわけです。
お客様にとっては、大切なお金を価値と交換するわけですから、
本当に信頼できる人の物を買いたいと思いますよね。
もし、販売員が自分を信じられていないまま物を売っていたら
お客様からすると
、
「あなた自身があなたを信用していないのに、
なぜ、私があなたを信用しなくてはいけないの?」
ということになるのです。
自分を信用しているか、していないかというところは
自然とお客様に伝わるそうです。
・・・私は、この話を聞いた時に感じました。
本当にお客様のために、または周りの人のために
良い情報や、良い商品をお伝えしたいと思ったら
自分に自信をつける必要がある。
つまり、
人のためにも、
自分に自信をつける必要があるのではないか
と、思ったのです。
ほんとに、これって 『自意識過剰』 とは、大きく違いますよね。
【 自意識過剰 の 意味 】 yahoo辞書より
[名・形動] 他に対する自己を意識しすぎること。
自分が他人にどう見られるかを考えすぎること。
また、そのさま。「―になる」「―な人」
『自分が』人に見られてどう思われるか(自意識過剰) ではなくて、
人のために、自分に何が出来るか の視点に立つことの原点に
「自分を信じる。自分に自信をつける。」 があるような気がしました。
では、どうやったら、自分を信じられるようになるのか。
その方法は、つるちゃんの本を読んだら分かります
実は、
私も、つるちゃんと実際に会う前に
本を読んで、実践したことがあります。
こちらです。
2009年7月2日の記事
この記事の中の 『とある経営者さん』 というのが、つるちゃんです。
いつか、つるちゃんにお会いできたらいいな~
・・・と思っていましたが、
この時には、まさか3ヵ月後(2009年10月3日)に、
実際にご本人にお会いできて
しかも、私が講演会を主催するなんて、
夢にも思っていなかったんですよね~。
3ヵ月後のびっくり。
2009年10月21日の記事
人生って、本当に不思議
ちなみに、この 『小さな約束』 の方法は、
確かに、効果がありました
自分を信じる力を付けたい方には、オススメです。
また、私も新たな内容で始めてみようかな

加藤雄一さんのお話も、
これまた すっごくすっごく面白かったので
次のブログで書きたいと思います
今日も幸せ
感謝です
ブログランキングは「オリジナル化粧品をつくる女社長のキモチ」で出ています。
今日のランキングはクリックすると分かります♪

私の お肌 の必需品♪ (*^m^*)

『加藤雄一氏&鶴岡秀子のW講演会』
に、参加してきました。
すっごく面白かったーーー


「つるちゃん」 こと、『鶴岡秀子さん』 は、
風邪で声が少しかすれた状態でスタートしましたが
やはり、つるちゃんパワーは健在

お話しているうちに、
いつもの元気な つるちゃんパワー で、
心が伝わるお話をしてくださいました。
以前、つるちゃんが話してくれた「ウサギとカメの話」をブログに書きました。
2010年1月3日のブログ
納得~~~


今回、またまた、「納得~~~


ブログに書きたいと思います

つるちゃんは、
「夢を実現するのに、必要なマインド」として、
『セルフイメージを高くする。』 という事をあげていました。
セルフイメージを高くするというのは、どういうことかというと
『自分を信じること=自信を持つこと』 だそうです。
これは、「自意識過剰になる」 というのとは大きく違います!!
販売員として、1年で20人分の売上を上げていた鶴ちゃんは
具体例を次のように挙げていました。
例えば、販売で接客をしている時。
お客様からすると、販売員を信用して物を買うわけです。
お客様にとっては、大切なお金を価値と交換するわけですから、
本当に信頼できる人の物を買いたいと思いますよね。
もし、販売員が自分を信じられていないまま物を売っていたら
お客様からすると
、
「あなた自身があなたを信用していないのに、
なぜ、私があなたを信用しなくてはいけないの?」
ということになるのです。
自分を信用しているか、していないかというところは
自然とお客様に伝わるそうです。
・・・私は、この話を聞いた時に感じました。
本当にお客様のために、または周りの人のために
良い情報や、良い商品をお伝えしたいと思ったら
自分に自信をつける必要がある。
つまり、
人のためにも、
自分に自信をつける必要があるのではないか
と、思ったのです。
ほんとに、これって 『自意識過剰』 とは、大きく違いますよね。
【 自意識過剰 の 意味 】 yahoo辞書より
[名・形動] 他に対する自己を意識しすぎること。
自分が他人にどう見られるかを考えすぎること。
また、そのさま。「―になる」「―な人」
『自分が』人に見られてどう思われるか(自意識過剰) ではなくて、
人のために、自分に何が出来るか の視点に立つことの原点に
「自分を信じる。自分に自信をつける。」 があるような気がしました。
では、どうやったら、自分を信じられるようになるのか。
その方法は、つるちゃんの本を読んだら分かります

実は、
私も、つるちゃんと実際に会う前に
本を読んで、実践したことがあります。
こちらです。
2009年7月2日の記事
この記事の中の 『とある経営者さん』 というのが、つるちゃんです。
いつか、つるちゃんにお会いできたらいいな~

・・・と思っていましたが、
この時には、まさか3ヵ月後(2009年10月3日)に、
実際にご本人にお会いできて
しかも、私が講演会を主催するなんて、
夢にも思っていなかったんですよね~。
3ヵ月後のびっくり。
2009年10月21日の記事
人生って、本当に不思議

ちなみに、この 『小さな約束』 の方法は、
確かに、効果がありました

自分を信じる力を付けたい方には、オススメです。
また、私も新たな内容で始めてみようかな


加藤雄一さんのお話も、
これまた すっごくすっごく面白かったので
次のブログで書きたいと思います

今日も幸せ

感謝です

ブログランキングは「オリジナル化粧品をつくる女社長のキモチ」で出ています。
今日のランキングはクリックすると分かります♪

私の お肌 の必需品♪ (*^m^*)

Posted by 森 咲子 at 11:00│Comments(0)
│仕事以外の出来事